如意輪山 小谷寺
  • TOP
  • 本堂再建について
  • 年中行事
  • 小谷寺の歴史
  • 小谷寺へのいざない
  • ギャラリー
  • English
  • ブログ

ブログ

未分類

特別御開帳に初日手作りきな粉餅50個ふるまいます!

本堂の、内陣に入り本尊様を間近に拝観出来る唯一の日です。4日間となりますが是非お参りください。

続きを読む
未分類

令和7年春の特別開帳

5月3日(土)から6日(月)までご本尊ご開帳致します。

続きを読む
未分類

除雪状況

先週から雪マーク沢山でてましたね。2月1日観音講お参りしてから雪が降り足元悪い中本堂脇から来て頂いてました。今日は本堂前の御拝も除雪できました。次回は...

続きを読む
未分類

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。 年末年始掃除🧹等行いお参りの方々の準備をしておりました。 皆様の願いがかないますよう本尊如意輪観音様に祈念いたしておりま 続きを読む…

投稿者:安田 投稿日時:5か月前
未分類

令和6年秋の御開帳案内

投稿者:安田 投稿日時:8か月前
未分類

境内地環境整備

秋の環境整備は参道の雑木処理と紫陽花剪定を有志のボランティアの方々と行いサッパリしました。高所の枯れ枝もきれてお参りの方の安全も確保しております。よく 続きを読む…

投稿者:安田 投稿日時:9か月2024年9月23日前
未分類

浅井長政公追善供養

当日天候も落ち着いたので本堂では1日観音講参りの信徒様と長政公452年目のご回向と追善供養の御詠歌を唱えさせて頂きました。9月1日小谷城址友の会主催の 続きを読む…

投稿者:安田 投稿日時:9か月2024年9月5日前
未分類

お磨き

8月1日施餓鬼会にむけ草刈りや仏器磨きを今年もして頂きました。 参道は約100m今年はよく伸びますね。暑い中仏器磨きには解脱会の方がご奉仕して頂きまし 続きを読む…

投稿者:安田 投稿日時:11か月2024年7月27日前
未分類

観音講

毎月1日は観音経を御一緒に読経しております🙏🏼6月1日は観音経と両祖大師誕生和讃でした。次回は7月1日10時から観音経と施餓鬼供養和讃を予定しておりま 続きを読む…

投稿者:安田 投稿日時:12か月2024年6月18日前
未分類

29日護摩供厳修

次回は明日5月3日16時半より厳修させて頂きます。御参加ください。

投稿者:安田 投稿日時:1年2024年5月2日前

投稿のページ送り

1 2 3 次へ
  • TOP
  • 本堂再建について
  • 年中行事
  • 小谷寺の歴史
  • 小谷寺へのいざない
  • ギャラリー
  • English
  • ブログ
Template design by ThemeIsle
© 2012-2022 小谷寺.